最新の食情報を動画配信する食の王国【フードボイス】 食の安全、安心、おいしさ、健康を提唱しています
ほしひかるの蕎麦談義
ほしひかるの蕎麦談義【バックナンバー】

ほしひかる

☆ ほし ひかる ☆


佐賀県出身、中央大学卒、製薬会社に入社、営業、営業企画、広報業務、ならびに関連会社の代表取締役などを務める。平成15年:江戸ソバリエ認定事業実行委員会を仲間と共に立ち上げる。平成17年:江戸蕎麦民話「蕎麦喰地蔵」「蕎麦いなり」「蕎麦えんま」の落語を企画する。(作・口演:三遊亭圓窓師匠)、平成19年:「第40回サンフランシスコさくら祭り」にて、感謝状を受ける。 平成20年:インターネットGTFの「江戸東京蕎麦探訪」にて(http://www.gtf.tv)、 韓国放送公社KBS放映のフード・ドキュメンタリー『ヌードル・ロード』を取材する。平成20年:江戸ソバリエの仲間(江戸ソバリエ認定委員会+鵜の会)と共に神田明神にて「江戸流蕎麦打ち」を奉納する。 平成20年:NHK-TV「解体新ショー」に出演する。平成20年:『至福の蕎麦屋』の執筆者グループ、執筆料の一部をアジア麻薬・貧困撲滅協会へ寄付し、感謝状を受ける。 平成21年:琵琶曲「蕎麦の花」の創作を企画する。(原案:中納言冷泉為久、構成・作曲:川嶋信子)、 現在:エッセイスト、江戸ソバリエ認定委員、 (社)日本蕎麦協会理事、蕎麦喰地蔵講発起人、寺方蕎麦研究会世話人、フードボイス評議員(http://www.fv1.jp)、「紅そば・花まつりin信州蓼科高原2009」実行委員、「日本そば新聞」など各誌にエッセイを執筆中。著書:共著『至福の蕎麦屋』 (ブックマン社) 、共著『埼玉のうまい蕎麦75選』(幹書房)、共著『静岡・山梨のうまい蕎麦83選』など。 その他:「荒神谷遺跡の謎を解く」「朔太郎と私」などのエッセイ・コンクールに数多く入賞する。

ほしひかる氏
1944年5月21日生

【12月号】第42話 お国そば物語 ~ 紅い蕎麦「高嶺ルビー」 ~

蕎麦の花は白いというのが一般的であるが、紅い花を咲かせる蕎麦もある。

紅い蕎麦は、もともとネパールの高原に咲いていた。それを日本に持ってきて育種したのは信州大学名誉教授の氏原先生だ。文字通り「苦節十年」の苦労の末、日本の土地でも花開く種が開発され、先生はそれを「高嶺ルビー」と名付けられた。

以来、信州各地の山あい ― 中川村、箕輪町、木曾町、蓼科高原 ― では、白い花に負けず紅い花が群舞するようになった。

と、こんな話を聞けば、蕎麦好き、花好きの人なら「種を撒いて、紅い花を咲かせてみたい」と思うだろう。そうした思いが秋田県や島根県にまで飛び火し、そして東京の夢の島公園にも紅い蕎麦の花が咲くようになった。

花が咲き、粉が取れれば、蕎麦好きは「打ってみたい、食べてみたい」と欲がでる。そんなとき氏原先生から「蓼科高原で『紅そばサミット2009』を開くから、来ないか」とのお誘いを頂いた。もちろん紅い蕎麦の試食もできるというから、楽しみにして中央線に飛び乗り、茅野へ向かった。

その夜は、蓼科の横谷温泉旅館に泊まった。この旅館では部屋に蕎麦打ち道具を運び入れ、お客さんの目の前で蕎麦を打ってくれることになっている。何とも贅沢なサービスだ。当然ながら、この日は高嶺ルビーを打ってもらった。そして食べさせてもらったのは、冷たい《ざる蕎麦》と温かい《かけ蕎麦》であった。高根ルビーは花が紅いからといって、蕎麦切まで紅いわけではない。見た目は普通の蕎麦である。それでも初めて口にする高嶺ルビーに胸がドキドキした。それはややモチモチ感のする蕎麦切だった。《ざる蕎麦》も《かけ蕎麦》も美味しかった。しかし、敢えて言えば、高根ルビーは温かい《かけ蕎麦》がより合うかもしれないと思った。

翌日は蓼科パークホテルでサミットが行われた。全国の紅い蕎麦の状況が報告された後、紅い花を食材にした色々なメニューが並べられた。そのなかで《紅い花の天ぷら》が目をひいた。緑色の葉の中に混じって在る紅い色は、「サミット」開催を祝うかのような献立だと思った。

紅い色は、われわれに幸福感をあたえてくれる色だという。だから、紅白は祝い事に使われる。

それなら一層のこと、紅い花「高根ルビー」も祝い事に供するようにしたら、どうだろう。その昔、蕎麦切はハレの日に振舞われたというではないか。だったら、ハレの日に紅い蕎麦を供するのも一考ではと思った。

そうしているうちに、「高嶺ルビーの蕎麦切専門店」なんていうのも出現するかもしれない・・・。

おしながき

一、紅い花の天ぷら蕎麦

一、紅い花の天ざる

一、紅い花を添えた ざる蕎麦 

一、紅い花のお酒

一、紅い花のデザート

☆当店は、高嶺ルビーの蕎麦切専門店です。

〔「紅そばサミットin信州蓼科高原」県外委員 ☆ ほしひかる〕

参考:氏原暉男『ソバを知り、ソバを生かす』 (柴田書店)

関連:ほしひかる筆『蕎麦談義』―「第32話 東京で初めて、赤い蕎麦の花が咲いた」
(http://fv1.jp/hoshi/200902.html)



▲このページのTOPへ