キリン「晴れ風ACTION 桜AIカメラ」リリース

      執筆者:shirai

キリンビールは、昨年より実施している日本の風物詩を守る活動「晴れ風ACTION」の一環として、写真を撮るだけで桜を守ることにつながる「晴れ風ACTION 桜AIカメラ(以下「桜AIカメラ」)」を開発し、3月17日よりリリースする。「桜AIカメラ」は、世界初のスマホカメラによるAI判定で桜の健康状態と推定樹齢を測定し、ユーザーや自治体に開示されるデータベースになるサービス。スマートフォンで撮影した桜の健康状態や樹齢をAIが判定し、位置情報とともに全国の自治体に届けられる桜保全データベースとなっている。また、自治体に届けられたデータは桜保全の担当者や樹木医の方々に共有され、桜の状態に合わせた適切なメンテナンスや計画的な植え替えなど、桜を守るための活動に役立てられる。<サービス利用について>利用開始日:2025年3月17日(月) ※同サービスは、桜の花が咲いている春に限らず、通年で利用可能。葉がつく夏や紅葉の秋、枝だけの冬も含め、年間を通じて桜を撮影することで、桜の保全に必要なデータをより精度高く収集することができる。 「桜AIカメラ」URL:https://harekaze.kirin.co.jp/sakura_camera/ <「桜AIカメラ」の仕組み>① スマートフォンで桜の写真を撮影すると、独自に開発したAI技術で桜の健康状態や樹齢を判定。  ② 桜の写真と健康状態や樹齢のデータが、位置情報とともにデータベース上に集積される。 ③ 自治体専用ページを通じて、集まった写真やデータは、桜保全の担当者や樹木医の方々に閲覧・活用される。