日清製粉「日清製粉国際穀物科学シンポジウム」開催

      執筆者:motoe

日清製粉グループの日清製粉(取締役社長:山田貴夫)は、「第三回 日清製粉国際穀物科学シンポジウム」を8月5日に開催する。2019年、2022年に続き3回目の開催となる今回は、小麦粉の健康機能性、品質に影響を与える因子に関する基礎的研究、地球環境に配慮した小麦開発の取組みについて4名の講師が登壇、講演を行う。海外からは、ブルース・ハマカー博士(パデュー大学 教授)、ショーン・フィニー博士(米国農務省 西部小麦品質研究所 所長)、ビン・シャオ・フー博士(カナダ穀物委員会 穀物研究所 プログラムマネージャー)の3名を、国内からは、吉橋 忠博士(国際農林水産業研究センター プロジェクトリーダー)を講師として迎え、さらに、同社つくば穀物科学研究所から、講演内容と関係のある研究成果2題を報告する。また、講演会後には、来場者間の情報交換の場として、講師を交えた懇親会も実施される予定だ。【開催概要】■日時:8月5日(火) 13:00~17:10 ■会場:赤坂インターシティコンファレンス the AIR<〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F・4F(溜池山王駅、国会議事堂前駅直結)> ■講演:1.「高食物繊維小麦の澱粉構造と脳腸相関」<ブルース・ハマカー博士(パデュー大学 教授)>、2.「極性脂質に焦点を当てた小麦粉品質向上に関する基礎研究」<ショーン・フィニー博士(米国農務省 西部小麦品質研究所 所長)>、3.「生地特性に関連したグルテニン-グリアジン相互作用―熱と干ばつの影響」<ビン・シャオ・フー博士(カナダ穀物委員会 穀物研究所 プログラムマネージャー)>、4.「作物による土壌の硝化抑制で地球環境にやさしい効率のよい食料生産を」<吉橋 忠博士(国際農林水産業研究センター プロジェクトリーダー)> ■研究報告(日清製粉 つくば穀物科学研究所):1.「SS結合に着目したグルテンの微細構造の解析」 木澤 恵子、2.「生育環境温度が小麦粉の貯蔵タンパク質に及ぼす影響」 青野 志郎