雪印メグミルク「バイオメタンガス」の活用開始

      執筆者:shirai

雪印メグミルクは、大樹町内の酪農家から産出されたバイオメタンガスの活用を2024年12月末より大樹工場(北海道)で開始する。同工場では、ホエイから有用成分を回収した残さをメタン発酵させ、バイオガスとして活用する取組みを進めている。このたび、酪農家でふん尿処理時に発生したバイオメタンガスと同工場のバイオガスを混合させ、メタンガスボイラの燃料として利用することに成功した。なお、2種類のバイオマス燃料を同時に使用するのは国内で初めての試みとなる。大樹町は、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しており、町内の酪農家から産出されたバイオメタンガスを気体のまま有効活用することで、ゼロカーボンシティ実現へ貢献できる。近距離移動であるためCO2排出も少なく、地産地消の循環型モデルケースといえる。