☆ ほし ひかる ☆ 昭和42年 中央大学卒後、製薬会社に入社、営業、営業企画、広報業務、ならびに関連会社の代表取締役などを務める。平成15年 「江戸ソバリエ認定委員会」を仲間と共に立ち上げる。平成17年 『至福の蕎麦屋』 (ブックマン社) を江戸ソバリエの仲間と共に発刊する。平成17年 九品院(練馬区)において「蕎麦喰地蔵講」 を仲間と共に立ち上げる。平成19年 「第40回サンフランシスコさくら祭り」にて江戸ソバリエの仲間と共に蕎麦打ちを披露して感謝状を受ける。平成20年1月 韓国放送公社KBSテレビの李プロデューサーへ、フード・ドキュメンタリー「ヌードル・ロード」について取材し (http://www.gtf.tv)、反響をよぶ。平成20年5月 神田明神(千代田区)にて「江戸流蕎麦打ち」を御奉納し、話題となる。現 在 : 短編小説「蕎麦夜噺」(日本そば新聞)、短編小説「桜咲くころ さくら切り」(「BAAB」誌)、エッセイ「蕎麦談義」(http://www.fv1.jp)などを連載中。街案内「江戸東京蕎麦探訪」(http://www.gtf.tv)、インタビュー「この人に聞く」(http://www.fv1.jp)などに出演中。 |
||
ほしひかる氏 | ||
【10月号】 |
約千年もの昔の優れた散文家・清少納言がこう書いている。 さて、その冷たさや涼感の話であるが、われわれ日本人は、とくに麺においてそれを追い求めてきたようである。 かくて、われわれ日本人は冷たい麺を好み、一方ではそれを盛る器にも〝風流〟を求めてきた。蕎麦通が(イ)笊に盛った+(ロ)冷たい蕎麦を=(ハ)〝粋〟だとするのも、清少納言が感じた〝あてなるもの〟の精神を今に受け継ぐからである。 (エッセイスト・江戸ソバリエ認定委員) 参考:清少納言著『枕草子』、フロイス著『ヨーロッパ文化と日本文化』、法眼杏庵正意著『中山日録』、一条兼良著『尺素往来』 第5話は「〝いき〟は我々の産んだものである」を予定しています。 |
<< 9月号 11月号 >> |
▲このページのTOPへ |