第175話「すれすれの位置で上品さを」

     

食の思想家たち 山田詠美

 

 山田詠美氏の「間食」という小説だった。本を手に取ってパラパラと捲ったとき、〈蕎麦〉という字が目に入ったから、読んでみた。しかし残念ながら、山田詠美氏と蕎麦は似合わなかった。

 次は同じ本に収められている「風味絶佳」を読んだ。すると、ジャズを感じた。主人公の志郎と祖母の不二子のトーンがジャズのように小気味よい。それもトランペットだ。「サックスは夜のジャズだが、トラッペットは真昼のジャズだ」と私は決めているから、若い志郎は光をうけて輝く金色のトラッペットでなければならない。その熱演を引き立てるのがリズムセクションのような、セロニアス・モンクやトミー・フラナガンのピアノか、あるいはジーン・クルーパのドラム、それが小躍りしながら応じる。そんなジャズを聞きながら、詠美氏は志郎と不二子の会話を書いたのではないかと思ったほどだ。

 そういえば、前に詠美氏の『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』を読んだことがある。この本はミュージックについてまったく描かれていないのに、全体をミュージック風にまとめてあった。

 氏はあとがきでこう述べていた。「ひとりの男を愛すると三十枚の短編小説が書ける」。これは「かつての男たちに捧げた本である」と。だから、この本からはブルースが聞こえるのである。

 そんな詠美氏の小説には、よく料理の場面が描かれている。

 「WHAT`S GOING ON」 ではクールな男が登場する。バーのカウンターへの寄りかかり方、煙草の吸い方、料理の注文の仕方、すべてが強烈な美意識を感じさせる男。彼がレストランで蟹の足を食べている時などは圧巻だったという。その彼の「美意識は上品と下品のすれすれの位置で上品さを保っていた」と描いている。これが、まさに九鬼周造が言う「粋の世界」である。だから、山田詠美氏は、小説の中では「」と漢字で書いて「クール」とルビをふっている。

 食べるという行為は、ややもすれば下品に陥りがちである。だからといって上品すぎては、食べた気がしない。「上品と下品のすれすれの位置で上品さを保つ」、それが食の行為であると詠美氏は語っているのではないだろうか。

参考:山田詠美『風味絶佳』(文春文庫)、山田詠美『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』(角川文庫)、

「食の思想家たち」シリーズ:(第175 山田詠美、161 開高健、160 松尾芭蕉、151 宮崎安貞、142 北大路魯山人、138 林信篤・人見必大、137 貝原益軒、73 多治見貞賢、67話 村井弦斉)、

〔江戸ソバリエ認定委員長、エッセイスト ☆ ほしひかる