キユーピー「ピーマンの苦味を感じる機構の一端解明」

      執筆者:motoe

キユーピー(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮満は、東京大学(総長:藤井輝夫)の三坂巧准教授と連携し、ピーマンの苦みを感じる機構の一端を解明した。同研究では、25種類のうち複数の苦味受容体でクエルシトリンを受容することが確認。中でも苦味受容体「TAS2R8」は活性化の程度が大きく、ピーマンの苦味の認識に最も寄与していることが判明した。さらに、クエルシトリンと一緒に卵黄タンパク質を投与することで「TAS2R8」の応答強度が下がることを確認し、卵黄タンパク質がピーマンの苦味を抑制する可能性が示唆された。なお、この研究成果については、3月24日~27日に開催される「日本農芸化学会2024年度大会」にて発表が行われる。【参考】■研究レポート:「ピーマンの苦味研究で野菜を好きな子どもたちを増やす」:https://www.kewpie.com/rd/innovation-story/2024_01/