第934話 五感に美味しい
第29回 更科堀井の会
更科蕎麦と江戸野菜を味わう 春の会
今回は「更科堀井のやさしいつゆ」が活躍しました。
鰹漁獲を考慮した鰹節を使わないのに鰹風味のつゆですが、この「やさしいつゆ」が食卓に一本あれば便利です。くわえて、野良坊菜は茎や葉も使い切ったSDGsなお献立。前回同様に更科堀井の会は未来に向い、かつ五感に美味しい蕎麦膳です。
【お献立】
一、バラ干し海苔の山葵漬け風味の三杯酢
(更科堀井やさしいつゆ、奥多摩山葵使用)
一、擬製豆腐
(玉子、立川独活、野良坊菜の茎使用)
一、野良坊菜と鶉丸の蕎麦粥
(更科堀井やさしいつゆ、野良坊菜の葉使用)
一、蛤の更科 千住葱グラタン
一、岩石揚げ
(蕎麦の実、牡蠣、独活使用)
一、明日葉切り
(更科粉800gに明日葉ペースト60g)
一、更科堀井のロールケーキ
(蕎麦粉100%、蕎麦茶使用)
【五感に美味しい】
・三杯酢:酸味というのは上手に表現されれば美味しいですね。
・《明日葉切り》: 緑色のお蕎麦は《茶蕎麦》とか、《蓬切り》などがありますが、それらより《明日葉切り》は目に爽やかな緑色なので、春間近の今の時季には気持よく啜れます。
・岩石揚げ:牡蠣のふわっとした触感が美味しいです。
・更科堀井のロールケーキ:ソバリエのsoraさんの蕎麦パンは300メッシュの微粉で口に優しいパンを作っていますが、グー先生はメレンゲの掻きまわし方で優しい触感を出すそうです。くわえて蕎麦茶の香りが他にない美味しさを出しています。
【各回のお蕎麦料理のご紹介】
第934話(29回目) 五感に美味しい
28回目のお蕎麦
・野良坊菜と鶉丸の蕎麦粥
・明日葉切り
・更科堀井のロールケーキ
第928話(28回目) 未来味覚の予感
28回目のお蕎麦
・滝乃川牛蒡揚げの掛け蕎麦
・馬込三寸人参切り
第912話(27回目) 更科堀井 美食倶楽部
27回目のお蕎麦
・寺島茄子と蕎麦掻の蒲焼
・穴子と蔓菜の柳川太打ち
江戸ソバリエ協会
ほし☆ひかる